2023/11/18 山梨育樹祭 セカンドライト遠征

今回は、すでに都内私立中学の非常勤講師をしている大学の友人から、「AmazonBlack Fridayで購入した望遠鏡の使い方を教えて欲しい」と言われたので、一緒に育樹祭記念公園まで遠征しました。

夕方までは大学で参加必須のイベントがあったので、現地へ着いたのは10時過ぎごろ。

Windyでは曇り、GPV予報では若干雲が出るかもという予報でしたが、一晩中快晴、風もほとんどなく快適に観測できました。

星より機材フェチの構図
視線方向に今回のターゲットが写っています

途中からはS社のA氏がお仕事で来られたので、そのお仕事が終わった後に2時間ほど雑談。会社の話や光学系、大学時代の研究の話題など、色々なお話聞かせいただきました。

星空と富士山と仕事人
縦方向に2枚モザイクしています

この日は富士山がちょうど山の中腹くらいまで雪を被っていてとても綺麗でした。
肉眼だととてもダイナミックな景色なのですが、それを写真で表現できるようになりたいですね。。

Result

・撮影の方は、D810AにPD給電を行っていたケーブル(中華製)が原因でトラブルに見舞われ、5時間露光を予定していたところ3時間のみの撮影となってしまいました。
まあでも途中で気づいて対応できたのはよかった。次回以降はバッテリーグリップと予備電池で凌ごうと思います。

[ オリオン大星雲と周辺の分子雲 ]
Telescope: Takahashi ε-160ED (530mm f3.3)
Camera: Nikon D810A (x1.2 Crop)
Mount: Takahashi 90S (AMD-2N)
Exposure: ISO 640 / SS 180 sec × 58, 30 sec x 12
Process: Stella Image9, Photoshop CS5, Photoshop Lr

・眼視の方は、FOA-60QとAP赤道儀で行いました。シーイングが良くなかったので木星模様の観察は難しかったですが、二重星団や昴、オリオン大星雲などの秋から冬にかけてのメジャー天体は一通り眺めることができました。

 

話は変わりますが、今回の遠征から温湿度ロガーで記録を取ろうと思います。

この日の気温はマイナス2.1度まで下がったようです。

気になるのは11/18 23:00ごろの変動。ちょうど鏡筒 (ロガー) をケースから出した時間です。温度も相対湿度も急激に下がっています。同じ水分量が存在する場合、気温が低下すると相対湿度は上昇するはずですが、ここでは逆の振る舞いをしています。
また、11/19 6:00前後にはこれと逆の現象が見られます。
起こっている物理現象はすごく単純そうな気がしていますが、今のところ原因は不明です。